エストレ

エストレって実際どう?口コミ・体験談から見えたメリットと注意点を本音レビュー

SNS副業が注目される中、話題になっているのが「エストレ(SNSマーケティングスクール)」。とはいえ、「エストレって実際どうなの?」「信頼できるの?」「本当に稼げるの?」と、気になる人も多いはずです。

そこで今回は、実際にエストレを受講した体験をもとに、メリット・デメリット、口コミの真偽、向いている人の特徴などを詳しく解説していきます。これからSNS副業を始めたい方は、ぜひ参考にしてみてください。


エストレってどんなスクール?基本情報をサクッと紹介

まず初めに、エストレの概要について簡単に見ていきましょう。

エストレは、株式会社giftsが運営するSNSマーケティングスクールです。主にInstagram(インスタ)やX(旧Twitter)を活用した「SNS副業」で収益を上げるためのノウハウを学べます。

具体的には、以下のようなカリキュラムが用意されています。

  • SNSプロフィールの作り方
  • 効果的な投稿方法と分析
  • ファンとの関係構築
  • アフィリエイトや商品販売への導線作り

また、月額制のオンラインスクール形式で、無料説明会から気軽にスタートできる点も魅力です。

👉 関連記事:SNS発信で人生が変わる?副業初心者がエストレで学んだリアルな感想


実際に受講して感じたメリット5つ【リアルな感想】

エストレを1ヶ月以上受講してみて、「これは本当に受けてよかった!」と思った点を5つに厳選して紹介します。正直、最初は半信半疑だったのですが、続けるうちにSNSの発信力や視点が確実に変わってきました。


① SNS発信に必要な知識を体系的に学べる

エストレでは、SNS発信の基礎から応用までが“順序立てて”学べるカリキュラムになっています。たとえば、

  • 「プロフィール文はどう書けば伝わるのか」
  • 「最初の発信はどんなテーマがいいのか」
  • 「投稿で使う言葉やテンプレートのコツ」

といった、独学では見落としがちな部分も細かく解説されており、「ああ、これを知らなかったから伸びなかったのか!」と気づかされる場面が多くありました。


② 専属講師からの添削フィードバックが具体的で的確

「講師がいるって言ってもどうせテンプレのアドバイスでしょ?」と最初は思っていましたが、実際は全然違いました。投稿文やプロフィールに対して、

  • 「この言い回しだと読み手が共感しづらいですね」
  • 「ここはターゲットが明確になるように修正すると良いです」

など、自分の発信内容に対して具体的かつ丁寧なアドバイスが返ってくるんです。しかも、改善した投稿に対しては「めっちゃ反応が良くなった!」と実感できる変化がありました。


③ 初心者でも迷わず進める“学習の地図”がある

エストレの大きな魅力の一つが、「何から始めればいいか」が明確になっていることです。動画教材・チェックリスト・スプレッドシートなどが整備されていて、

  • 「今週やること」
  • 「今の自分に必要なスキル」

がすぐに把握できます。

これがあることで「教材が多すぎて何をすればいいかわからない…」と迷うことがなく、学習の迷子になりません


④ インスタとX、それぞれに特化した戦略が学べる

SNS副業といえばインスタかX(旧Twitter)ですが、エストレでは両方の運用方法がしっかり学べます。

たとえば、

  • インスタ運用では「ストーリーの活用」や「リール動画の伸ばし方」などもカバー。
  • X運用では「固定ポストの作り方」「投稿の時系列構成」「共感を呼ぶ書き方」など、日々実践的に学べます。

私自身はX運用から始めましたが、講義を通じてフォロワーが120人→280人に増加し、いいねやコメントも増えていきました。


⑤ 仲間と励まし合える“コミュニティ”があるから続けられる

副業って、孤独との戦いでもあります。でもエストレでは、受講生限定のコミュニティやチャットで、

  • 「今週○件投稿できました!」
  • 「ちょっと伸び悩んでます…」
  • 「このプロフィール文、どう思いますか?」

などのやり取りが活発に行われていて、モチベーションを保ちやすい環境が整っています

特に、同じように副業を頑張っている仲間の存在は大きく、「自分だけじゃない」と思えることで前向きに続ける力になります。


このように、エストレの受講を通して「SNSの知識・実践・環境」のすべてが揃っていると感じました。
特に初心者にとっては、「学びながら実践できる場」があるのは大きなアドバンテージだと思います。

👉 関連記事:X(旧Twitter)で副業するならエストレ?フォロワー増加の具体的手法を解説


デメリット・注意点も正直に話します

デメリット・注意点も正直に話します【リアル体験談】

エストレにはたくさんのメリットがありますが、実際に受講して感じた**「ここはちょっと注意が必要かも…」というポイント**もありました。この記事ではあくまで本音ベースでお伝えしたいので、受講前に知っておいてほしいデメリットや注意点を正直に共有します。


① 自主的に動かないと効果が出にくい

エストレのカリキュラムや環境は非常に整っている一方で、「やらされる」タイプの学習スタイルではありません。言い換えれば、受け身のままだと学んでも結果にはつながりにくいです。

私も最初の1週間は「動画を見るだけ」で満足してしまい、全然投稿していませんでした。
でも、それでは当然フォロワーも増えないし、アドバイスももらえません。

👉 対策:
「行動することでフィードバックが得られる」という考えを持ち、自分から課題を提出したり、わからないことは積極的に質問することが大切です。


② 時間の確保が必要(毎日コツコツ型)

「副業で自由に稼げるようになる!」というイメージで始める方も多いですが、実際には地道な作業と時間の積み重ねが必要です。

たとえば投稿内容の準備や、フィードバックをもとに書き直す作業、講義動画の視聴などを含めると、週に5〜10時間は使う覚悟があると安心です。

👉 対策:
本業や育児と両立する場合は、あらかじめ「この曜日の夜はエストレ時間」と決めるなど、スキマ時間の確保と習慣化がカギになります。


③ インスタ重視の傾向が強い

最近はX(旧Twitter)もカリキュラムに含まれてきていますが、元々インスタマーケティングから始まったスクールなので、コンテンツの一部はインスタ中心に構成されている印象があります。

「Xで発信したいけど、インスタ向けの事例が多くて参考にしづらい…」と感じる場面もありました。

👉 対策:
X運用者は、講師に「X向けにはどうアレンジすればいいか?」を直接聞いてみるのが効果的です。私も一度質問したら、具体的なテンプレと改善例を提示してもらえました。


④ すぐに大きく稼げるわけではない

エストレに限らずですが、SNS副業は「すぐに月5万円!」という世界ではありません。収益が発生するまでには、ある程度の準備期間とフォロワーの蓄積が必要です。

実際、私は1ヶ月目は収益ゼロでした。でも、少しずつ投稿の反応が増え、プロフィールからの流入が出始めたことで、2ヶ月目にはアフィリエイト経由で成果が出始めました。

👉 対策:
「まずは発信力を身につける」「収益は3ヶ月後くらいから」という中長期の視点を持って取り組むのが◎です。


⑤ 月額料金は安くないと感じる人もいるかも

エストレの受講料は月額制で、一般的な副業スクールと比較すると決して格安というわけではありません。初期費用をかけたくない人にとっては、少しハードルが高く感じるかもしれません。

👉 対策:
実際には「教材+添削+コミュニティサポート」が含まれており、内容とサポートの手厚さを考えればコスパは高いと私は感じています。とはいえ、最初は無料説明会で雰囲気を掴むのがおすすめです。


総評:行動できる人には、間違いなく伸びる環境

デメリットはありますが、それを理解したうえで“動ける人”には最高の学び場だと思います。
逆に言えば、「楽して稼ぎたい」「時間をあまりかけたくない」という人には向いていないかもしれません。


口コミや評判の真偽を検証してみた【体験+SNS調査ベース】

「エストレって本当にいいの?怪しくない?」
SNSでエストレについて調べると、肯定的な意見もあれば、ちょっと懐疑的な声も見かけますよね。私も受講前は不安でしたし、「これは本当に信じていいのか?」と慎重になっていました。

そこで、実際に受講した上でのリアルな感想と、SNS・ネット上の評判を照らし合わせながら、真偽を冷静に検証してみました。


よくあるポジティブな口コミ:本当?

✅「初心者でも分かりやすい」「サポートが丁寧」

本当でした。
特に最初のステップ設計はかなり丁寧で、InstagramやXのプロフィール設計・投稿内容・ライティング添削までサポートがあります。私も何度か講師の方にフィードバックをもらいましたが、「こう直すともっと伝わりやすい」と具体的で実践的なアドバイスでした。


✅「仲間ができるのでモチベが保てる」

これも本当。
Slack(または専用チャット)で同じように頑張っている人たちがいて、「自分だけじゃない」と感じられる環境が用意されています。雑談もあって楽しいし、気軽に相談もできます。ひとりで副業を始める孤独感を減らせるのは大きなメリットでした。


ネガティブな口コミ:どうなの?

⚠「怪しい/情報商材っぽい」

結論:受講してみた限り“怪しい”印象はなかったです。
よくある高額情報商材と違って、説明会でも強引な勧誘はなく、「無料説明会で一度見てから判断してください」といった透明性のあるスタンスでした。

ただし、SNS広告や口コミがやや「キラキラ感」強めに見えることもあるので、「現実とのギャップ」を感じる人がいるのかもしれません。


⚠「高いだけで成果が出ない」

正直、この声も“全くの誤解”とは言い切れない。
なぜなら、エストレは受け身だと結果が出にくい仕組みだからです。

「講義を見ただけで稼げる」と期待している人にとっては「思ったより成果が出ない」と感じるかもしれません。でも、実際にアドバイスを受けて行動し、改善を続けている受講生の中には1ヶ月〜3ヶ月で収益を上げている人も多いです。


SNS・口コミの使い方で重要なこと

口コミは参考になりますが、あくまで「その人の視点」によるもの。

  • 成果が出ている人 → 良い口コミ
  • 行動していない人 → 不満の口コミ

というパターンが非常に多いです。
だからこそ大事なのは、「自分はどう活かせるか」「どう行動できるか」に目を向けること。


実際に受講してみて思ったこと

私が感じた結論としては:

  • 怪しいスクールではなかった
  • 実力をつけたい人には本気でおすすめできる
  • でも、“楽して稼ぎたい人”には向かない

というのが正直なところです。
口コミだけに流されるのではなく、実際に無料説明会に参加して、内容や雰囲気を自分の目で確かめるのが一番納得できます。


👉 関連記事:SNS副業スクール「エストレ」の評判は?口コミと受講者のリアルな声を紹介


エストレはどんな人に向いている?【5タイプの人におすすめ】

エストレは「SNS副業で収益を得たい!」という人に向けたスクールですが、すべての人に合うわけではありません。実際に受講してみて感じた、「こういう人なら伸びる・成果が出やすい」というタイプをまとめてみました。


① SNSの発信に苦手意識があるけど、変わりたいと思っている人

「何を投稿していいかわからない…」「見られるのが恥ずかしい…」
そんな不安を抱えていた私も、まさにこのタイプでした。

でもエストレでは、初心者向けに“ゼロから発信を学べる”ステップが用意されていて、迷うことなく始められました。

テンプレートや投稿例も豊富なので、「自分にもできるかも!」という自信が少しずつついていきます。


② 副業を始めたいけど、何から手をつければいいかわからない人

副業をしたい気持ちはある。でも、

  • 何を売ればいいの?
  • どうやって発信するの?
  • どのSNSが合ってる?

など、最初は誰もが手探りです。

エストレでは、収益化までの流れや「SNS×副業」の考え方を一から学べるので、まさに「副業のスタート地点に立った人」にぴったりです。


③ コツコツ継続できる人(または継続したい人)

SNSは“バズ”よりも“継続”が重要。
エストレは魔法のように一夜で稼げる場所ではなく、地道な積み上げをサポートする仕組みが整っています。

  • チェックリスト
  • 講師からの継続サポート
  • 仲間とのチャット

など、「継続しやすい環境」があるので、コツコツタイプの人には最適ですし、「一人では挫折しがち」という人でも続けやすくなります。


④ SNSで自分の影響力を持ちたい人

「自分の発信で誰かの役に立ちたい」「信頼される人になりたい」という気持ちがある人にとって、エストレはとても相性が良いです。

なぜなら、エストレはただ稼ぐことだけでなく、

  • フォロワーに“届ける”
  • 共感を得る
  • 価値提供をする

という本質的な発信力を重視しているからです。
私自身も「数を稼ぐ投稿」から「深く刺さる投稿」へとシフトするきっかけになりました。


⑤ 独学では限界を感じている人

SNSや副業の情報はネットにもあふれていますが、独学だと「何が正解か分からず遠回り」になりがちです。

エストレでは、

  • 体系的なカリキュラム
  • 講師からの直接アドバイス
  • フィードバックのある環境

があることで、無駄な試行錯誤を減らして最短ルートで学べるようになっています。

「ひとりで頑張ってたけど、限界を感じている…」という人には、大きな助けになるはずです。


✅逆に、こんな人には向いていないかも?

念のため、以下のようなタイプの方にはエストレは合わないかもしれません。

  • とにかく楽して稼ぎたい人
  • SNSにまったく興味がない人
  • 自分で手を動かさず、放置で成果を出したい人

このような考え方だと、せっかくの環境を活かしきれず、結果も出にくくなるでしょう。


✅まとめ

エストレは、「行動する意志がある人」「学びながら成長したい人」にはとても相性の良い学習環境です。
とくに、SNS初心者・副業初心者・自信がないけど変わりたい人には、自分の可能性を広げてくれる場所になると思います。


無料説明会の流れと参加前のポイント【不安ゼロでOK】

「興味はあるけど、説明会って何されるの?勧誘されたらどうしよう…」
私も最初は同じように不安でした。でも実際に参加してみて思ったのは、“売り込み感ゼロ”の丁寧な説明会だったということ。

ここでは、無料説明会の流れと、事前に知っておくと安心なポイントを詳しくお伝えします。


💡無料説明会の基本的な流れ(所要時間:約45分〜1時間)

① あいさつ・簡単な自己紹介

Zoomでのオンライン説明会が中心です。カメラOFFでも参加OK(私は最初、声もミュートにして聞くだけでした)。

② エストレのカリキュラムや特徴についての説明

  • どんなスキルが学べるのか
  • 実際にどんな人が受講しているのか
  • SNS発信から収益化までのステップ

スライドを見ながら、講師やスタッフの方がわかりやすく解説してくれます。

③ 質問タイム(希望者のみ)

希望すれば、個別に質問することもできます(もちろん、聞くだけでもOK)。

④ 今後の流れについて案内

「受講したい場合はどうすればいいのか?」という話がありますが、強引な勧誘は一切ナシでした。


✔ 参加前に知っておくと安心なポイント

✅ カメラ・マイクはOFFでも大丈夫!

「顔出し必須だったらどうしよう」と思っていたけど、私は音声も映像もオフで参加。実際、同じような人が多かったです。

✅ 資料やメモをとっておくとあとで役立つ

「興味はあるけど、今すぐには決められない…」という方は、メモをとっておくとあとで比較しやすくなります。

✅ 自分の副業スタイルに合うか見極める

説明会では、自分のライフスタイルに合わせた働き方や、SNS発信のイメージが具体的に湧くように話してくれます。

→「自分でもやれそうか?」という視点で参加すると◎。


✅ 参加して感じた印象

  • 講師の方が明るく親身で、質問もしやすかった
  • 初心者向けに寄り添った内容で安心感があった
  • 強引なセールスなしで、逆に好印象だった

何より「これなら一歩踏み出せるかも」と思える内容でした。
エストレが気になっているなら、まずは無料説明会からの参加が一番おすすめです!

👉 関連記事:エストレの無料説明会は参加すべき?参加した感想とその後の流れ


まとめ|エストレは「行動する人」にとって強力な味方

エストレは、ただのSNS講座ではなく、「副業で稼ぐ力を身につける」ことに特化した実践型スクールです。

実際に受講してみて感じたのは、

  • 初心者にも分かりやすくてステップが明確
  • サポート体制が手厚く、質問もしやすい
  • 成果を出す人は「行動している」という共通点がある

ということ。

もちろん、「すぐに稼げる!」という魔法のような仕組みではありません。
でも、本気で副業に取り組みたい人にとって、着実に成長できる場が整っているのは間違いありません。


【無料説明会】まずは話を聞くだけでもOK!

「ちょっと気になるけど、自分にもできるか不安…」
そんな方こそ、まずは無料説明会で雰囲気をチェックしてみてください。

私も最初は迷いましたが、「聞くだけ」で一歩前に進めた気がしました。
やるかどうかは、そのあと決めれば大丈夫。

▶【SNSで副業収入を目指すなら】エストレの無料説明会に参加する